■ 勤務地
本 社(北区中十条 → アクセス)
現 場(電気工事部: 東京都内及び近郊、
自動ドア部門:東京都23区内、主として北部)
■ 勤務時間
8:30〜17:30(休憩:昼1時間、午前・午後各15分)
時間外、休日、深夜勤務をお願いする場合があります。
(休日出勤に対しては、できる限り代休を取得していただきます。
徹夜勤務の翌日は、できる限り休養を取っていただきます。)
■ 休日・休暇・休業
日曜日・祝日(振替休日を含む)
第2・第4土曜日(祝日に当たった場合、振替あり)
夏季休暇(例年8月12日〜16日頃3日間)
年末年始休暇(例年12月29日〜1月3日)
年次有給休暇(初年度:年度前半入社者 → 10日、
年度後半入社者 → 3日、
段階的に増加、7〜8年後以降 20日、翌年度まで繰越)
特別休暇(慶弔等)
その他(産前産後休暇、母性健康管理休暇、育児休業、介護休業、子の看護休暇、
裁判員休暇)
※ 女性社員だけでなく、男性社員の育児休業の実績もあります。
■ 給 与
年齢と経験、能力から、弊社基準によって支給。
(各種手当)
役付手当
職能手当(技術・営業)
資格手当
運転手当(定常的に、業務に自動車運転を伴う場合)
家族手当
住宅手当
皆勤手当
通勤手当(全額支給)
残業手当(時間外・休日・深夜)
応援手当(新卒者支度金)
■ 昇給・賞与・永年勤続表彰・退職金
昇給:年1回
賞与:年2回
決算賞与 平成29年・平成30年・令和元年・令和2年・令和3年 各10月実施
永年勤続表彰:3年、5年、10年、20年、30年
退職金:5年以上勤務の者(社内規定による)
各種祝金・弔意金
■ 福利厚生
社会保険(健康保険・雇用保険・厚生年金保険・労災保険)
作業服/制服・保安帽・安全靴・安全帯 支給
夕食代補助(夜間勤務時、社内規定による)
宴会等・社内お茶代等(自販機を除く) 会社負担
夜勤者用宿泊所完備
資格取得支援制度(業務に関係する資格、参考書代・受験料 会社負担)
ナブコグループ野球大会
全国提携保養所(東京都電気工事健康保険組合)
■ 社 風
和気藹々(わきあいあい)とした家庭的な雰囲気。
上司・先輩たちは懇切丁寧に教えてくれます。
職場には笑顔が溢れています。
■ 募集職種・人員数
@ 電気工事部
A 自動ドア部門工事課
B 自動ドア部門保守課
C 自動ドア部門営業課
D 自動ドア部門事務課
D 総務部
電気設備工事現場代理人
自動ドア取付工事作業員
自動ドア保守作業員
セールスエンジニア
(CAD技術者歓迎)
事務職員
1名
1名
1名
1名
1名
1名
■ 主な仕事内容
@ 電気工事部 電気設備工事現場代理人
新築・改修を問わず、建物や施設の電気工事全般の施工管理を行います。
(コンセントの設置など簡単な作業をすることもあります)
具体的には、打合せ、工期の調整や作業員の手配、コスト管理、書類作成・提出等、都内のインテリジェント
ビルやオフィスビル、マンションなど大手ゼネコンからの請負で現場を仕切ります。
先輩のアシスタント的業務からスタートして、改修工事等の小さな現場から新築の大型現場までの管理を
お願いします。
達成感があります。
自分が工事に携わった建物や施設は、“レガシー” として、子供たちに誇らしげに語れます。
A 自動ドア部門工事課 自動ドア取付工事作業員
新築・改修を問わず、建物や施設におけるナブコの自動ドアの新規取付工事や装置交換工事をお願いします。
体力・腕力に自信のある方、大歓迎です。
達成感があります。
B 自動ドア部門保守課 自動ドア保守作業員
担当地区(主に都内北部)を社用車で巡回し、建物や施設におけるナブコの自動ドアの点検、調整、修理、部品交換などの保守作業
(メンテナンス)をお願いします。
いわば “自動ドアのお医者さん” です。
いろいろな建物、お客様との出会いがあります。
夜間当番・休日当番には、ビッグな手当が付きます。
C 自動ドア部門営業課 セールスエンジニア
ナブコの自動ドアの新設や改修などに関し、お客様のご要望のヒヤリング、現地調査、提案書・見積書・請書・請求書などの事務処理、
書類整理などをお願いします。
また、契約書・安全書類など、お客様から求められる各種書類の作成支援、提出などの業務も行っていただきます。
D 自動ドア部門事務課 事務職員
ナブコの自動ドアに関するお問合せ等の電話対応、事務処理全般をお願いします。
■ 応募資格
高等学校・専門学校卒業レベル以上
(あれば、歓迎される資格)
普通自動車運転免許(AT限定可)(事務職員を除く)
電気工事士*
電気工事施工管理技士*
自動ドア施工技能士*
消防設備士 甲種4類(電気工事部)*
簿記 (事務職員)
建設業経理士 (事務職員)
(* 会社負担で取得いただけます。
取得時にお祝い金、その後、毎月資格手当が付きます。)
■ お問合せ・応募先
佐藤電設工業株式会社 総務部 採用担当
TEL:03-3905-1310 FAX:03-3905-0900
E-mail:t-iijima@sato-dsk.co.jp